こんにちは!のぞみんです☆
また長いこと記事が書けてませんでした(汗)
さて、今年も残すところあと3カ月とちょっとですね・・・
これまでの一年を振り返ってみるとこんなことがありました。
まず、平成最後に人生初めての短期留学をしたり、その経験から令和に入って『のぞにこログ』を始めました。その後TOEICで自己最高点が取れて、趣味で勉強しているドイツ語の検定で4級を取得したり、めちゃめちゃ可愛い甥っ子ができたりなど、新しい経験や出会いがありました☆
そして、残りの3カ月で何かできることはないかなぁと思い、調べていたところ、今年の11月中旬に日商簿記検定が実施されることがわかりました。
なのですごく唐突なのですが久しぶりに簿記に挑戦することにしました。
私の周りの人が、仕事や育児を頑張っていたり、新しいことに挑戦したりしている姿を見て、私も何かしたいなと思ったのも受験を決めたきっかけです。
今回は2級を受験します。
さっそく勉強を始めましたが、3級を取得してから数年ブランクがあるので、まず3級の復習をしながら勉強を進めないとかなり厳しい状況です(汗)
勘定科目のホームポジションを忘れていたり、決算処理の計算方法を忘れているので財務諸表の問題がちんぷんかんぷん状態です。
その上、スーパー文系人間ですので計算問題とか正直嫌いです(笑)
でも3級を受験した時に感じたことなのですが、簿記ってわかると面白くなってくるんです!ランナーズハイみたいな感じでしょうか・・・?
こんな状況なので合格できる確率は低そうですが、前向きにこれから約2か月間、独学で頑張ってみたいと思います。平成28年度から内容が改定されて合格率も低くなってきているようですね・・・その前に頑張って取得しておけばよかった・・・
勉強のため、ブログ更新がまたできなくなりそうなのですが、余裕があれば途中経過などを報告出来たらと思います。勉強を続けるためにも、ここで報告した方が自分のモチベーションにも良いと思うので。
11月17日に第153回日商簿記検定を受験される方がいらっしゃいましたら、お互い良い結果が残せると良いですね☆
超個人的な内容になってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました♪♪
追記:
まだ簿記を申し込まれていない方は、以下のリンク先からネットで申込ができます。
(※神戸商工会議所で申込の場合のリンクです。他の地域の方は二つ目のリンクからアクセスしてください。)
ちなみに神戸商工会議所では窓口と郵送での申込は受け付けていないようです。
ネット申込の支払方法はクレジットカードまたはコンビニ決済です。
※ネット申込の場合、受験料+ネット受付事務手数料が550円(税込)かかりますのでご注意ください。
神戸商工会議所の第153回簿記検定申込受付期間は以下ですので、忘れやすい方はお早めに~
他の地域の商工会議所で申込を検討されている方は、こちらから全国の商工会議所へアクセスできますので、是非ご確認ください。
申込期間も商工会議所によって違うようなのでご注意ください!
ではでは~