こんにちは!のぞみんです☆
2019/04/14/1756402019年4月13日、大阪造幣局桜の通り抜けへ行ってきました!!
私たちはJR大阪天満宮駅から歩き、約15分程で上の写真の場所へ着きました。
最寄駅は他にもありますが、どの駅からでも15分程で着くようです。
写真は14時30頃に到着したときの様子ですが、さすが桜の名所100選です。
人の多さは凄いです。
なので、小さなお子さんと行かれる方は、はぐれないようにご注意を!
桜の種類と数はどのくらい?
造幣局のHPには134種338本と書いてありました。
桜の品種については私は詳しくないので、気になる方はこちらを是非チェック
してみてくださいね☆
左右にいろんな桜が咲いているので、写真はたくさん撮れます♪
飲食について
通り抜け内では飲食禁止ですが、お花見を始める前に大川沿いに立ち並ぶ屋台で飲食
できます。ちなみに屋台以外の飲食店はあまりなかったです。
屋台以外で飲食をされたい方は、駅周辺など別の場所で済ませるのがお勧めです。
この通りを人混みに紛れながら歩いていくと、通り抜けの入り口が見えてきます。
写真を撮り忘れましたが、入り口前で警備員さんが自撮り棒(セルカ棒)使用禁止の
ボードを持って立っていました。折角、持参しても使えないのでお気を付けくださ
い。そのほか、日傘やドローン(笑)も使用不可です。
写真を撮る時は譲り合いの気持ちが大切です。
マナーを守ってお花見を楽しみましょう☆
さてさて、早速お花見開始です!!
入り口から少し歩いたところは既に桜が散り始めているようで、少し寂しい感じがし
ましたが、途中から綺麗な桜が咲いている木が見えてくるようになり、みなさん思い
思いに写真を撮られていました。
一眼レフがあればなぁ・・・と思いながら携帯で撮った写真がこちらです。
こんな風に可愛い桜のアーチができているので、自然と笑顔になります☆
ただ、写真を撮るときは少し暗くなってしまうので、コツが必要だなと思いました。
カメラの勉強が必要です(笑)
旦那さんも携帯でパシャリ☆
私よりも断然センスを感じます(笑)


別の接写はこんな感じ!!
Photo by またしても旦那さん(笑)
この桜は出口の手前(右側)に咲いていました。
個人的にはこの桜が一番気に入りました!!というのも、周りに遮るものがないので、
明るい写真が撮れますし、咲き方も、まさにクライマックスといった感じです!!
ぜひお見逃しなく!!!
所要時間はどのくらい?
所要時間は、急いで30分、ゆっくり見て1時間くらいだと思います。
1時間あれば十分楽しめると思います。
※通り抜けの距離は560mですが、混雑時は道をサクサク進むのは難しいです。
以上、お花見レポート~大阪造幣局編~でした♪
この桜が見られるのは明日の15日(月)までです!!!!
気になっている方は是非行ってみてくださいね♪♪