こんばんは!のぞみんです☆
先日、神奈川県に住んでいる姉が遊びに来てくれました。今、妊娠中で7月頃に第一子の男の子が生まれます。もうすぐ会えるので楽しみです♪♪
でも性別が男の子だと聞いたときはちょっとびっくりしました。
私は2人姉妹(父も姉と妹が2人)ですし、姉の旦那さんも妹がいるので確率的に女の子なんじゃないかなぁと思っていました。ただ、妊娠してしばらくは悪阻がひどくて、かなりきつそうだったので母が男の子かもね~と言っていました。
悪阻は人によって重い人もいれば軽い人もいるみたいですが、それが何故だかは未だにわかっていないそうです。人間って不思議だなと思います。
ではでは、久しぶりに姉と二人でお出かけしてきたのでレポートしていきます。
姉と有馬温泉に行ってきました♪
久しぶりの温泉!
事前に姉から、
・有馬温泉に行きたい
・美味しいスイーツが食べたい
・産休に入る前に職場の方々へ神戸のお土産を買いたい
というリクエストがあったので、この3つを中心にプランを練りました。
温泉以外のレポートは別記事で紹介します。
有馬温泉は兵庫県の観光を予定されている方にはぜひ行ってもらいたい温泉地です。
日本で最も古い温泉の一つで、なんと日本書紀にも記述があるそうです。そんなに古いとは全然知りませんでした。
有馬温泉へのアクセス
アクセスは以下のようになっています。
・新幹線を利用する場合(所要時間約30分)
新神戸駅→北神急行 谷上駅→神戸電鉄 有馬口駅→神戸電鉄有馬線 有馬温泉駅
・飛行機を利用する場合(所要時間約70分)
神戸空港→神戸新交通ポートアイランド線 三宮駅→神戸市営地下鉄 谷上駅→神戸電鉄 有馬口駅→神戸電鉄有馬線 有馬温泉駅
その他のアクセスはこちらをご覧ください。
新神戸駅、神戸空港、三宮駅からバスもでています。
有馬温泉は都会の三ノ宮から電車で30分くらいで行けるので、ぷらっと日帰り入浴もできちゃいます!!
私たちも金曜日の午後から電車で日帰り入浴をしに行きました。車内で話をしていたら、あっという間に到着しました。
写真が下手ですいません(汗)
今回、私たちが利用したホテルはこちら↓
有馬温泉駅からこのホテルへ電話(078-904-0181)をして無料のシャトルバスに迎えに来てもらいます。
駅から歩いていくこともできますが、傾斜が結構ある上り坂です。電話をしたら数分でバスが来てくれるので、迎えに来てもらいましょう☆
館内共通券を利用
有馬グランドホテルで日帰り入浴をする場合は、必ずフロントで館内共通券(写真下)という券の購入が必要になります。日帰り入浴の事前予約は不要です。
共通券以外の食事つきプラン(要予約)もあります。詳しくはこちら
この共通券の料金(税込)は以下です。(2019年6月現在)
※カード利用可です。
この券は、入浴券+ホテル内のレストランや売店で使える2000円分(小人は500円分)の金券がセットになっています。なので、温泉+買い物や食事などを楽しみたい方向けです。
入浴のみが良い方は、他の施設を利用するのをおすすめします。以下のリンクなど参考にしてみてください。
2000円分の金券の場合は、500円分×4枚の構成になっていて、各500円の券は100円単位で使用できます。※HPに参考画像あり。
使用の際は、自分で切り取らずにレジの方にお願いした方が無難です。(切り離してしまうと無効になってしまうため)
お昼を食べることを考えている場合は、有馬グランドホテルのHPで事前にラストオーダーの時間を確認し、その時間までに間に合うようにスケジューリングをした方が良いです。
バスタオルとフェイスタオルは持参不要です。
入浴時間は10時30分~22時30分(最終受付21時)までです。
私たちは13時頃にホテルへ到着し、まずフロントで館内共通券をそれぞれ購入し、お腹が空いていたので”和楽”という地下2階にある和食のお店に入りました。(※昼のラストオーダーは14時までで、夜の営業は17時30分からです。)
私は冷たいうどんのセットを頼みました。うどんのつけつゆとして、めんつゆ以外にごまだれが付いていました。ドロっとしているのかなと思いましたが、実際はかなり軽いテイストでうどんにも合います。うどんにごまだれのおつゆというのは初めての組み合わせだったので新鮮でした。天ぷらはお塩を付けて頂きました。
ところで、皆さんは天ぷらは麺つゆ派ですか?塩派ですか?それとも、それ以外(?)ですか?
ちなみに私は抹茶塩も個人的に好きです♪♪
姉は薬膳カレーうどん↓(photo by my sister)というのを頼んでいました。
麺つゆベースの甘いスープではなく、かなり香辛料が効いている大人向けの辛口のスープでした。辛いものが好きな方におすすめです。
正確な値段を忘れてしまいましたが、どちらも1600円くらいのメニューだったと思います。お会計ではレジの方が必要な分だけ券を切り取ってくれます。残った差額の消費税分だけ小銭で支払いました。※共通券はお釣りが出ないので100円以下の端数は自己負担です。
1時間くらいゆっくりランチをした後は温泉タイムです。大浴場はこのお店の並びにあります。(同じ地下2階です。)
浴場の受付で入浴券を渡してから入ります。この入浴券は10枚集めると入浴券がまるまるプレゼントしてもらえるそうなので、はんこを押されたらそれぞれに返却されます。
中に入ると鍵付の靴箱があります。さらに奥に進むと脱衣場です。タオル類は脱衣場にあります。
私たちが入った時間は14時30頃でしたが、他のお客さんは3名だけだったので、ほぼ貸切状態でした。
お風呂は内湯が2つ+露天風呂も2つの4つです。金泉という鉄分が入っている茶色い温泉と、ホワイトイオンバスという白いお湯の温泉がありました。どの温泉も気持ちよかったですが私は長湯するのが苦手なのと、姉も妊娠中なので30分程で上がりました。
金泉というのは有馬温泉の名物温泉です。銀泉というのもあります。有馬グランドホテルでは金泉の温泉に入ることができます。(※公式HPによると男湯には金泉、銀泉どちらもあるようです。)
温泉で温まったあとは、まだ金券が少し残っていたのでラウンジでデザートを食べることにしました。
フロントを過ぎて左奥にある”ルシエッロ”というところです。
こちらではコーヒー、紅茶やサンドイッチといった軽食も食べられます。デザートはアイスクリームとケーキ、パフェなどもあります。ショーケースに入っているケーキはどれも美味しそうでした。20時以降になるとお酒も飲めるみたいです。
詳しいメニューはこちら
私たちは甘夏シャーベットとマスクメロンのアイスクリーム↓を頼みました。
色が似ていてわかりにくいですが、左が甘夏で右がメロンです。
甘夏は果肉入りのさっぱりした味で、メロンは濃厚なアイスでどちらも美味しかったです。有馬温泉名物の炭酸煎餅も付いています。
明るく開放的な空間です。
大きな窓から、お庭の景色が見えます。(外にも出られます。)
この時は既に16時30頃になっていたので、宿泊客のお客さんが沢山入ってきました。
シーズンや曜日によると思いますが、ホテルのチェックインが14時30分~のようなので、大浴場の混雑を避けたい方は、その前の時間に入ると良さそうです。
②につづく