こんにちは!のぞみんです☆
GW中に布引の滝へハイキングに行ってきましたので、紹介させていただきます。
布引の滝は新神戸駅からアクセスできる滝で、都会の三宮から距離がとても近いことが特徴です。
(新神戸駅は三宮駅から地下鉄で2分程度で行くことができる隣駅で、新幹線が止まる駅でもあります。)
また、布引の滝は那智の滝や華厳の滝と並んで日本三大神滝と呼ばれているようです。古くから貴族たちが詠んだ歌に出てくるとのことで、道のわきに歌が彫られた岩が何個も置いてあります。
布引の滝は下流から雌滝(めんたき)、鼓滝(つつみだき)、夫婦滝(めおとだき)、雄滝(おんたき)の4つの滝があります。
滝の近くには神戸布引ハーブ園もあり、新神戸駅からロープウェイでアクセスすることができます。
今回歩いたのは下の赤線で描かれたルートです。
新神戸駅から、山を登るルートで風の丘中間駅までハイキングしました。
この地図は布引ハーブ園のロープウェイの"風の丘中間駅"に設置されていました。
とても分かりやすい地図です。
JR新神戸駅から外に出て(1階)バス・タクシー乗り場を東側に歩いていくと、こんな矢印があります。
これに従って坂を上っていきます。
少し歩くと、こんな坂が見えてきます。
いさごばし(砂子橋)という橋です。煉瓦でできていて重要文化財に指定されています。
この分岐を右へ進みます。
また分岐があります。
左の道を進み、しばらく歩くとこんなお地蔵さんが見えてきます。
この辺りから、雌滝(めんたき)の音が聞こえてきます。
雌滝に到着です。
このベンチに座りながら雌滝をゆっくり鑑賞できます♪
少し距離が遠いですね・・・
もう少し近づくとこんな感じです。(写真下)
次は雄滝(おんたき)を見に行きましょう。雌滝の横にこんな階段があるのでここを上ります。
こんな石が左側に見えてきます。鼓ヶ滝と書いてあります。
水量が少ないと見にくいようですが、この石の後ろ側(上流に)鼓ヶ滝という滝が見えます。(写真下)
そして、この先を行くと雄滝と夫婦滝があります。
雄滝は高さ43mあるということで、とても荘厳な感じです。
滝の前のベンチがあるのでリラックスすることができます。周りに緑もあって、空気も美味しいので、少し疲れた体も元気になります。
夫婦滝は水が多いと二手に分かれて流れるようなのですが、今回は水量の少ないせいか綺麗に見えませんでした。
さらに上に行ってみましょう。右横にある階段を上ります。
もうひとつ階段があります。
道なりに進んでいくと、おんたき茶屋という食堂が見えてきます。
レトロな雰囲気の中、滝を見下ろしながら食事ができます。
近くにトイレもあるようです。(写真撮り忘れました。)
自販機もあります。
この自販機の横を進み、次はみはらし展望台を目指します。
↑ここから120mでみはらし展望台に到着です。
晴れていたので絶景が見れました!
お疲れ様でした。次は”猿のかずら橋”を目指します。
②に続く