こんにちは!のぞみんです☆
先日、ついに新しいカメラを購入しました!!
今まで愛用していた一眼レフは、昨年7月にオーストラリアへ行ったときに誤って落下させてしまい、壊れてしまいました。
楽しい旅行のはずが、カメラを壊してからはショックが大きすぎて、しばらく無言でした。
それから何度か新しい子を迎え入れようかと考えましたが、ショックから立ち直れず、携帯のカメラで我慢していました。
やはり高い買い物ですし・・・
ちなみにその愛用していた一眼レフはSONYのNEX-3Nです。
このカメラは重さもそれなりで、なにより色が大好きなピンクだったのでとても気に入っていました。
普段のちょっとしたお出かけでも使えるし、旅行の時も重宝していたので、壊れてしまった今でも愛着があります。
カメラを選ぶ基準は?
今回私は、以下の4つのポイントで新しいカメラを選びました。
- 重量
- 価格が5~6万円台
- タッチ操作できること
- カメラフレームのカラバリ
この中で一番重要だと思っていたのが重量です。
持ち運ぶには、当然軽いほうが良いです。常に肩こりに悩んでいますし、女の人は荷物が多くなりがちなので・・・
次に価格です。主婦の私はお財布が厳しいです。10万円などの価格帯になると、とてもじゃないけど手が出せません。
3つ目のタッチ操作は、前の一眼レフではできなかったので前から気になっていた機能です。特に最近はスマホの操作に慣れているので、タッチ操作ができないと正直面倒だなと思います。
便利なものに慣れると人間はこうやって退化?というか、より手間のかからないものを求めるようになってしまうんですね・・・(汗)
4つ目のカラバリは、私の好きな色があればいいなくらいの程度です。好きな色のカメラの方が愛着もわきやすいですし♪
お店に行く派?ネットで買う派?
私は家電を買うときは、まず直接お店に行く派です。最近はネット注文する人が増えてきたため、家電量販店の店舗が減ってきているようですね。皆さんはどうですか?
今回行ってきたお店は三宮のLABIさんです。
1階のカメラ売り場をうろうろしていると、早速店員さんが話しかけてきました。
家電量販店あるあるかもしれませんが、店員さんの数が多くて、ゆっくり一人で見ることができません(泣)
たぶん、お客さんより店員さんの方が多いと思います(笑)
人件費が相当かかっているなと時々思います。
店員さんにミラーレス一眼を探していて重さと価格の話をしたら、おすすめされた候補はコチラでした↓
- PANASONIC LUMIX "DC GF9WD"
- FUJIFILM "X-A5" (隣に型落ちモデルもありました。)
1番のLUMIXは展示品なので安くなっていました。
もともとの値段は89,800円でしたが、今は私の希望価格内です。
気になる状態は、フレームの塗装が所々剥げてしまっていたり、汚れもあります。
うーん・・・これはちょっと微妙。
それに店員さんの推しはFUJIFILMです。しばらくするともう一人、別の店員さんが来て2人で激推ししてきます。
その店員さん曰く、こちらのカメラの特徴としては、
- 発色がキレイ
- 接写が得意(最短50mmまで近づける!)
- タッチ操作で簡単に写真が撮れる
- Bluetoothでスマホとつないでシャッターを切ったり、写真を送信したりできる
ということです。
実際にこのカメラで撮った写真がサンプルとして置いてありましたが、とてもきれいでした。
価格も、53,800円で条件クリアです。
ということで、FUJIFILMのカメラを購入することにしました。
でも、何とかもうちょっと安くできないかなーと思い、価格交渉をしてみました。
私「すごい買いたいなと思うんですけど・・・もうちょっと安くならないですか?」
店員さん「うーん。そうですねぇ・・・」電卓を取り出して計算を始める
価格交渉の結果は・・・ その2につづく